むさしのプレミアム

むさしのプレミアム みんなで選ぼう!むさしのみやげ

2025年度
新規エントリー受付中!

新規エントリー大募集!
むさしのプレミアム
あなたの商品を輝かせよう!

武蔵野市のおみやげ

とは?

武蔵野市を代表する魅力的な商品を認定おみやげ品として内外にPRし、
地域活性化を推進するプロジェクトです。
認定された商品は、公式カタログやWebサイトで紹介され、
地域ブランド「むさしのプレミアム」の一員としてさまざまなPRの機会があります。

詳しくはこちら

  • 武蔵野市内で対象商品の販売をおこなう事業者・団体であること
  • 公の秩序又は善良の風俗に反するものでないこと
  • 食品衛生法などの関係法規を遵守していること
  • 認定期間内において、安定的に供給できること
  • 野菜等の農産物でないこと
  • 1事業者様につき、3商品まで(認定済商品を除く)
  • 持ち帰りができるものであること

※日持ちのしない商品(賞味期限の短い商品)は、今後の取り組み(詰め合わせギフトなど)の対象から外れることがあります。

審査会では、武蔵野市のイメージアップにつながるおみやげであるかを以下の観点で審査します。総合得点が基準を超えた商品を認定商品とします。

  • 武蔵野の歴史、文化、自然などを感じられる
  • 武蔵野市産のもの(or武蔵野を感じられる素材)を使用している
  • 武蔵野市のイメージアップやPRにつながる工夫や取り組みがある
  • 独自性(こだわり、アイデア)がある
  • 開発背景に武蔵野のストーリーを感じられる
  • 地域密着の商品づくりをしているなど

書類審査

商品が応募資格を満たしているか審査します。

※9/20(土)までに結果を通知

審査会

審査員が、定められた基準に沿って審査用紙を使い評価します。
審査基準は上記「審査基準」をご参照ください。

【審査員】公募による市民、武蔵野市や地域企業団体の有識者などで構成されます。
【日時】 10/16(木)10:00-12:00 予定
 ※選挙などの影響により日程が変更される場合があります
【場所】武蔵野市観光機構 武蔵野商工会館会議室 予定

※当日は商品のご持参・提供をお願いします。
事業者様参加による現物審査をおこないます。
詳細は書類審査を通過した事業者様にご案内します。

認定

すべての審査員による評価を集計し、事前に設定された明確な基準を超えた商品を、公平に認定商品として選定します。

※11月10日(月)頃までに結果を通知

大賞、準大賞:総合得点が特に高い商品に授与します。

特別賞:利用シーンを想定した審査項目の得点が高い商品に授与します。(2024年度の例:気軽なおみやげ賞、特別なギフト賞など)

審査員特別賞:特別審査員が選定します(2024年度の例:百貨店バイヤー、大学生)

※賞の内容は一部変更となる場合があります。

集期間

2025年7月1日(火)〜9月15日(月) 必着

募・審査費用

無料

募方法

以下のフォームよりご応募ください。

2025年度応募フォームはこちら

録料

10,000円 / 1商品

登録料は認定時のみお支払いいただきます。

録有効期間

1年(初年度は2027年3月末まで)

翌年度以降、継続の場合は更新手数料を年度ごとにお支払いいただきます。

新手数料

5,000円 / 1商品

登録有効期間終了後、更新を希望する場合は、お支払いいただきます。

※登録料・更新手数料は当事業の経費の一部に充てさせていただきます。

新について

更新時に応募条件等を満たしていない場合は、認定商品として継続できないことがあります。

むさしのプレミアムに認定されるメリットはありますか?
ホームページやカタログに掲載される他、SNS等にてPRもおこないます。
また、市内を中心としたイベントなどへの出店機会等の提供がされます。
認定された商品をリニューアルしたのですが、どうしたらいいですか?
大幅なリニューアルの場合は、認定済み商品は登録を削除し、リニューアル商品は新規認定としてエントリーをおこなって下さい。
商品は何点まで応募することができますか?
1事業者様につき、認定済商品とは別に3点まで応募可能です。
審査会の日程はいつですか?
【日時】 10/16(木)10:00-12:00 予定
※選挙などの影響により日程が変更される場合があります
【場所】武蔵野市観光機構 武蔵野商工会館会議室 予定
当日は事業者様参加による現物審査をおこないます。商品のご持参・ご提供をお願いします。
詳細は一次審査を通過した事業者様にご案内します。
「応募フォーム」で指定されている文字数制限を超えてしまっても大丈夫ですか?
文字数制限はあくまで目安ですが、審査員が多くの応募を評価するため、できるだけ簡潔にわかりやすくご記入いただくことをおすすめします。
指定文字数を大きく超えている場合、事務局の判断で一部カットしたものを資料などに掲載させていただくことがあります。ご了承のうえご応募ください。