CLOSE
2024年度むさしのプレミアム投票企画
これまでに80個の
おおきないいね!が出来ました!
おおきないいね作成中・・・
あと72票で
おおきないいね!が完成します
2024年度の投票期間は終了しました。
たくさんのご投票ありがとうございました!
武蔵境
武蔵境活性化委員会
境のとんがらし(一味唐辛子)
CLOSE
武蔵境活性化委員会
武蔵境で育ったピリリと辛いとんがらし
昭和初期まで、武蔵野市周辺で栽培されていた「八つ房唐辛子」という唐辛子が、地元の子どもたちの手で復活。植え付けから収穫、ヘタ取りまでおこなっています。
丁寧に作られているので品質も安心。まさに武蔵野市民が作り上げる特産品。
開封したときの鮮烈な香りを実感してください。
「歴史とストーリーがあり、地域で作り上げた商品なのでスーパープレミアムにふさわしい」「とっても辛いが旨味もある唐辛子。地元の味復活という試みも評価できる」
武蔵境
ボンジュール・ボン
メープルメロンパン
CLOSE
ボンジュール・ボン
メープルバターが口いっぱいに広がります
発売当初から愛され続けているロングセラー。ボンジュール・ボンのメロンパン”としてすっかり知られるようになってきました。
自家製メープルバターを、たっぷりと生地に包んで焼き上げており、一口ごとにメープルバターがジュワッと広がる贅沢なメロンパンです。家で温めれば、焼き立てのような美味しさがよみがえります。
「すぐに食べてもおいしいし、家に帰ってから温めて食べても同じおいしさという点がおみやげに適している」「1日500個販売しているメロンパンは吉祥寺ではこの店だけ。メディアからも注目度が高い商品」
武蔵境
株式会社スイベルアンドノット
むさしのホップサイダー
CLOSE
株式会社スイベルアンドノット
武蔵野市産ホップを使用した、ご当地サイダー。ビールの代用品ではない、ホップサイダーという新しいジャンルとして誕生した。ホップのもつ爽やかな苦味を飲みやすく仕上げ、お酒が苦手なかたやお子様も楽しめる。
「武蔵野らしさが溢れていてよい。愛情をもてる。幅広い世代向けというのもグッドポイント。」「武蔵野のホップでつくっていて美味しい・おみやげに買いたい。」
武蔵境
日本獣医生命科学大学
発酵バター入り ニチジュウコンビーフ
CLOSE
日本獣医生命科学大学
日獣大生が作った、こだわりのコンビーフ
武蔵境駅近くにある日本獣医生命科学大学の食品科学科の学生たちが商品開発したコンビーフ。
北海道のブランド赤身牛肉「キタウシリ」を使用し、芳醇な香りの発酵バターを加えました。
「学生さんが考案したヘルシーなコンビーフ!雑味がなく、パンや料理のアクセントにも」「発酵バターの香りが良い」
武蔵境
マイスタームラカミ
ビーフジャーキー
CLOSE
マイスタームラカミ
国際コンクールで金賞受賞!ごほうびジャーキー
増量剤・保存料を一切添加しないビーフジャーキーです。
ドイツ製の香辛料を使用し、上質の和牛をじっくり燻製しているため、噛むほどにスパイスと肉の香りが広がります。オランダの国際コンクールで金賞受賞。
「脂がのっていてしっかりと肉の味がして美味しい」「上等なビーフジャーキー。ワインのつまみにいいかも」「保存料を使用していないのも魅力」
武蔵境
マイスタームラカミ
ドイツの腸詰めソーセージ
CLOSE
マイスタームラカミ
パリッとした皮の食感が絶妙です
国際コンテストで金賞を受賞。本場ドイツと同じ材料・製法・品質で製造しています。増量剤を一切使わず、肉本来の旨みがギッシリ。
ウィンナーソーセージ、ポークフランク、チョリソーなど5種のセット。
「本格的な味で美味しい」「特徴のある味。わざわざ買いに行く価値あり」
武蔵境
マイスタームラカミ
フライシュケーゼ3個セット
CLOSE
マイスタームラカミ
お肉のうま味をぎゅっととじこめました
南ドイツで親しまれているソーセージ。
豚肉と牛肉で作った生地に、オニオン、ピザのトッピング、豚レバーをそれぞれ混ぜ込み、ローストしています。メーンディッシュにもオードブルにも、幅広い食べ方ができます。
「それぞれ異なる風味でおいしい」「特に『レバーケーゼ』はなめらかでふわっと旨みが広がり、クセになりそう」
武蔵境
マイスタームラカミ
ロースハム
CLOSE
マイスタームラカミ
厳選した国産豚ロース使用
厳選した国産豚ロースを塩漬け・熟成した後、直火式でスモークにしたハム。2008年、ドイツ国際コンテストで金賞を受賞。
ドイツの製法をかたくなに守り、国産豚ロースのおいしさを最大限に引き出した自慢の品です。
「塩分がきつくなく食べやすい」「香りが高く、高級感あふれる逸品です」「長く地元に親しまれた味をおみやげにしたい」
武蔵野中央
むさしのルビー
むさしのプリン
CLOSE
むさしのルビー
合成甘味料・保存料不使用のやさしいプリン
私たちのお菓子づくりへの姿勢がぎゅっと詰まった、当店を代表するお菓子です。
スプーンですくえるギリギリのやわらかなめらか食感。材料は、厳選天然バニラビーンズ・牛乳・純生クリーム・卵・粗糖のみ。
究極なまでにシンプルな構成にこだわりました。
末永く武蔵野市の皆様に愛されるよう、これからも精進してまいります。
・見た目もかわいく、おみやげとして好ましい。 ・近くの友人宅へのおもたせにして、自分も食べたい!おいしい。 ・品のよいお味で、どなたにも喜ばれそう。むさしののゆたかな心を感じられる。
武蔵野中央
むさしのルビー
生シフォン
CLOSE
むさしのルビー
雲のように軽い新食感の米粉の生シフォン
幻の米粉「岐阜県産ハツシモの米粉」と天然葛100%の「本葛粉」のブレンド、 国産純生クリーム、手作業で一晩漬け込む香り豊かな天然バニラビーンズ。こだわり素材で作られたグルテンフリーの生シフォンケーキです。
雲のようにふわっ、絹のようにしっとり。シンプルな見た目に潜む、驚きの新食感とおいしさが魅力の一品。
・しっとりしていて、おどろきの食感だった。持ち運びも簡単なのでおもたせにぴったり。
・軽くて新食感のシフォンケーキ!こだわりの武蔵野をアピールできそう。
・気負いなく、かしこまらず、誠意等を伝えるのにふさわしいおみやげだと思います。
武蔵野中央
パティスリー ティアレ
初恋レモン
CLOSE
パティスリー ティアレ
ホワイトチョコレートを練り込んだしっとり生地を、レモンが香るチョコレートでコーティング。爽やかな酸味とすっきりした甘味の味わいが口中に広がる。夏は冷やしていただいても。期間限定6月~9月末
「レモンの香りがさわやかで食べやすい」「ほかで販売しているレモンケーキより酸っぱみがありインパクトがある」
武蔵野中央
パティスリー ティアレ
天使のわすれもの
CLOSE
パティスリー ティアレ
しっとりふんわり、甘さ控えめな焼きドーナツ。バニラ、イチゴの定番に加えて、季節の味も登場する。5個入りは天使のイラストのオリジナルの箱に入れてもらえるので、プレゼントにもぴったり。
「市内に根付いたお店であり、値段・味・手軽さの点においてもおみやげにふさわしい」「しっとりした食感が幅広い年齢層に親しまれそうで良い」
武蔵野中央
パティスリー ティアレ
コキーユ
CLOSE
パティスリー ティアレ
ふわふわのスポンジにフレッシュバターをサンド
ふわふわのスポンジに良質のフレッシュバターをサンドしたシンプルなスイーツ。
同店の先代から受け継いだレシピを基に、二代目が改良しながら作り続けている、武蔵野で生まれ育ったお菓子です。
「バタークリームは控えめは感じで、おいしい」「値段が手ごろでうれしい」
武蔵野中央
パティスリーA.K Labo
武蔵野ジオサブレ
CLOSE
パティスリーA.K Labo
地元の名所の刻印がされた見た目も可愛いサブレ
フランス伝統菓子の名店が焼き上げるサブレに、地元名所の刻印。ラベルには名所の詳しい説明文も。見て楽しい、食べて美味しい。1枚で2度楽しめるサブレです。
発酵バターにライ麦粉とブルターニュ・ゲランドの塩を加え、さくっと香ばしく仕上げました。
「いろいろな場所の発展性があってこれから増やしていける点もある」「刻印が武蔵野の町を象徴していてデザインも名称も武蔵野らしく感じました」
武蔵野中央
エスプリ・ドゥ・パリ
武蔵乃國お米のかすていら (ムーバスパッケージ)
CLOSE
エスプリ・ドゥ・パリ
武蔵野市のコミュニティバス、ムーバスとコラボ!
武蔵野市のコミュニティバス、ムーバスとのコラボが実現しました。
武蔵乃國お米のかすていらは、特別な製法で微粉末にした、国内産の米粉を使用。北海道産牛乳、希少な「日光金乃卵」など、安心素材を厳選。しっとりしながらもふわっと軽い口溶け。爽やかな甘みで食べ飽きない逸品です。冷やしてもっちり、温めてふんわり。
「ムーバスをパッケージにしていて、地域性を感じる」「米粉がしっとりしながらもふわっと軽い口どけでおいしい」「サイズ感やパッケージのかわいさがちょっとした手みやげにぴったり」
武蔵野中央
エスプリ・ドゥ・パリ
吉祥寺はんじゅくちーず
CLOSE
エスプリ・ドゥ・パリ
国産レモンを使用!素材にこだわった逸品
素材の最も美味しい瞬間にこだわるオーナーが、吉祥寺の手土産になるお菓子として開発した自信作。
クリームチーズとリコッタチーズに北海道産牛乳の他、希少な日光金乃卵、国産ノーワックスマイヤーレモンを使用。
「価格的にも食べやすさも良い」「エスプリ・ドゥ・パリさんは知名度も高く、おみやげにしやすい」「吉祥寺の新しい手みやげというコンセプトが良い」
武蔵野中央
エスプリ・ドゥ・パリ
吉祥寺窯焼バーム
CLOSE
エスプリ・ドゥ・パリ
芋焼酎が隠し味!風味豊かなバームクーヘン
ローマッセベースの生地を平焼きで幾層にも重ね焼き上げた、しっとりと風味豊かなバームクーヘン。
鹿児島県国分酒造の芋焼酎「フラミンゴオレンジ」のほのかな風味が隠し味。
周年を記念して作られた、新しい武蔵野みやげです。
「おどろくほどしっとりしていておいしいです。口に入れた後、ほのかにお酒の香りがして大人のバームクーヘンという感じ」「個包装になっているので、おみやげにしやすい」
武蔵野中央
エスプリ・ドゥ・パリ
厚焼きけやきりーふ
CLOSE
エスプリ・ドゥ・パリ
北海道バターをふんだんに使用した厚焼きパイ
北海道バターをふんだんに使用した厚焼きパイ。サクサクとした食感を最大限に引き出すため、1時間かけてじっくりと焼き上げました。
成蹊学園のけやき並木の美しさに感銘を受けたオーナーの力作です。
「武蔵野の自然とオシャレな街並みがイメージできるスイーツです」「サクサクとした食感と、ダイナミックな大きさがうれしい!」「大きくて食べ応えがある」「印象的なおいしさです」
武蔵野中央
エスプリ・ドゥ・パリ
武蔵野乃國お米のかすていら
CLOSE
エスプリ・ドゥ・パリ
厳選した米粉・卵・牛乳でつくったふんわりカステラ
もっちりしっとりながら、きめが細かく幸せを感じるふわっと軽い口溶け。特別な製法で微粉末にした、国内産米粉を使用したお米のカステラ。北海道産の牛乳、希少な「日光金乃卵」など、安心な素材を厳選。爽やかな甘みで食べ飽きない逸品。
パッケージは「武蔵乃國」も含む古地図がデザインされた風呂敷(不織布)包みです。
「お米でつくられているのが嬉しい」「風呂敷包みがおみやげにぴったり」「商品名が良い」「しっとり感とふわっと感のバランスが良い」「カステラで正方形なのは珍しく、喜ばれそう」
武蔵野中央
クラウンベーカリー
純生武蔵野バウム
CLOSE
クラウンベーカリー
バウム界の新境地!ふんわりしっとり食感
職人が追求した、ふんわり、しっとり感は、バウム界の新境地。日光御養卵を贅沢に使うなど、素材にもこだわった逸品。
カジュアルサイズ3種のほか、贈り物にもぴったりなホールサイズ(プレーン)も。
「武蔵野市にたくさんの店舗があり、長年地域密着であるお店がつくっており、おみやげにふさわしい」「新しい食感がい良い」「値段も手ごろ」
武蔵野中央
Bella Donna
吉祥寺カヌレ
CLOSE
Bella Donna
フランス産の塩を効かせた大人のショコラカヌレ
カヌレはフランス・ボルドー地方の伝統菓子。卵黄にラム酒、フランス・ゲランド地方の塩を使用。
焼き立てをそのまま、冷蔵庫で冷やして、トースターで温めて…。それぞれ、違った味わいを楽しめます。
「外の生地と食感、中身のやわらかさに高級感を感じた」「商品ネーミングに吉祥寺がはいっているのも良い」
武蔵野中央
Bella Donna
BON BON KICHIJOJI
CLOSE
Bella Donna
ぞうのはな子サブレなど、8種類入り
BONとは、 良い・素敵・楽しい・おいしいという意味。
バター無しのサクサク軽くて甘じょっぱいクッキーは、8種類の色々な味が楽しめます。
ぞうのはな子サブレ入りです。
「象のはな子が武蔵野らしくて良い。甘い味としょっぱい味が混在していおり老若男女楽しめる」「口当たりが軽くておいしい。子どもも喜ぶお菓子だと思う」
武蔵野中央
Bella Donna
むさしのに咲くバラ
CLOSE
Bella Donna
アーモンドプードルたっぷりのバラ型フィナンシェ
アーモンドプードルをたっぷり入れたしっとりとしたバラ型のフィナンシェ。
カボチャや抹茶、コーヒーなどで色付けしたバラに木苺のコンフィチュールや生チョコ、アーモンドヌガーなどを入れました。
「レア感がある」「素材の香りや風味を感じられておいしい」「スポンジ生地がしっとりしている」
武蔵野中央
玄関食堂
玄関食堂のおすそわけ
CLOSE
玄関食堂
武蔵野の著名人たちが集まる玄関食堂。お家で玄関食堂の味を食べたい、そんな声で誕生しました。かけるだけ、漬けるだけでいつもの料理がグレードアップする万能調味料です。写真は青唐辛子の効いたエスニック。
「万能調味料でおみやげ品として喜ばれそう」「たれとしてだけでなく、あえたり、つけたり、いろいろなものと合わせられるのもよい」
武蔵野中央
JA東京むさし(武蔵野新鮮館)
野菜を主役にしたカレー
CLOSE
JA東京むさし(武蔵野新鮮館)
JA東京むさしの農家が生産した新鮮野菜を使用
JA東京むさし(武蔵野、三鷹、小平、小金井、国分寺)の農家が生産した新鮮野菜(ジャガイモ・ニンジン・玉ネギ・ナス・ホウレン草・トマト)を使用したレトルトカレーです。
パッケージに武蔵野市の地図を掲載しています。
「パッケージに5市がプリントされている」「安心感があり、武蔵野らしさが出ている」
武蔵野中央
JA東京むさし(武蔵野新鮮館)
おいしいムーちゃん餃子
CLOSE
JA東京むさし(武蔵野新鮮館)
JA東京むさしの農家が生産したキャベツがたっぷり
JAむさし(武蔵野、三鷹、小平、小金井、国分寺)の農家が生産した野菜(キャベツ)を使用した冷凍餃子です。
安全、安心をモットーに国産材料のみを使用しています。
「野菜の具がたっぷりでいい味が出ていました」「1個が大きいので値段的にはコストパフォーマンスが良い」「」地元農家の野菜国産原料が良い」
武蔵野中央
JA東京むさし(武蔵野新鮮館)
武蔵野うど
CLOSE
JA東京むさし(武蔵野新鮮館)
江戸時代から続く武蔵野市の伝統野菜
武蔵野市では江戸時代後期から栽培されている、江戸東京野菜のひとつ。多くの労力と時間がかかる野菜ですが、伝統を守るため力を入れて作られています。
皮はきんぴら、先端は天ぷらと、捨てるところがありません。
「武蔵野の大切な産物。ぜひ広めたい」「時季にはよるが、おいしく食べられる」
武蔵野中央
亀屋矢崎商店
亀祥手造り生貯蔵酒
CLOSE
亀屋矢崎商店
丹沢の伏流水を使った飲み飽きしない、すっきりとした旨口のお酒。
ラベルは、「亀」にちなんだ甲羅模様をモチーフにしています。
「縁起の良いかわいいデザインでネーミングも吉祥寺らしい」「フルーティな口あたりで飲みやすくおいしい。日本酒が苦手な人でも飲めそう」
武蔵野中央
亀屋矢崎商店
亀祥本醸造生貯蔵酒
CLOSE
亀屋矢崎商店
芳香爽やかでさらりとした口当たりの飲みやすい生貯蔵酒。濃醇で、やや辛口タイプのお酒です。ラベルは風情がある井の頭公園をモチーフにしているので、武蔵野のおみやげとしてもピッタリです。
「井の頭公園の写真を使ったラベルが他にはない感じで良い」「辛口といっても飲みやすく、軽い口あたりで、お値段も手頃」
武蔵野中央
青木 一誠
安否確認ボタン
CLOSE
青木 一誠
いざというときに身元が分かるボタン。おばあちゃん、子どもにも使えます。付属のシールに名前、連絡先を書いて、ボタンの裏に貼り、保護フィルムを。洋服やキーチェーンなどにも付けられます。
「武蔵野だけでなく広めてほしい」「アイデア・デザインともに良い」「リーズナブルでよいと思う」
武蔵野中央
自家焙煎珈琲andante
アイスコーヒー
CLOSE
自家焙煎珈琲andante
武蔵野の水で淹れた名物コーヒー
自店で焙煎した、新鮮なコーヒー豆を使い、おいしい武蔵野の水(80%地下水)で淹れたアイスコーヒーは、香り高くブラックでもおいしい!
「一度飲んだら忘れられない」と、リピーターも多い商品です。
「武蔵野の水を使っているのがいい」「まろやかな味でおいしい」「このコーヒーで武蔵野の水をアピールしたい」
武蔵野中央
和(なごみ)クリエイト
美バイザー
CLOSE
和(なごみ)クリエイト
紫外線から肌を守る高機能バイザー
Vカット加工素材の大きなツバとスカーフが、顔全体や首回りなど肌を紫外線から守ります。
自転車や犬の散歩、ショッピングなど両手が使用できない時に、身につければ日傘の代わりになります。
「柔らかい素材のバイザーで良いと思います。」「よく考えられている製品でした。武蔵野マダムに広まればと思います。」
武蔵野中央
Miジャム
むさしのくだもののジャム
CLOSE
Miジャム
武蔵野の果物と季節感が楽しめます
武蔵野市で収穫された果物をジャムにしています。地元の果物と季節感をお楽しみください。
冬の柑橘マーマレードは柔らかで食べやすく、香りも抜群!品種や時期で味わいの変化が楽しめます。
秋の柿ジャムには同じ農家さんで収穫された生姜を使い、他にない仕上がりに。初夏の梅やすももジャムは甘酸っぱさが癖になります。
吉祥寺
Miジャム
りんごみつ
CLOSE
Miジャム
りんごの美味しさがギュッと詰まったジャム
リンゴを丸ごとじっくりと茹で、濾し、砂糖を加えて煮詰めたジュレジャムという種類のジャム。
通常のリンゴジャムの1/3の量しか作れない逸品です。りんごの美味しさがギュッと詰まっています。
「りんごみつはあまり他のジャム店でもないので特別感がある」「素材の味がとても生かされていて美味しい」「感動しました!」
吉祥寺
(株)LIBERTE JAPON
さとまち吉祥蜂蜜マドレーヌ
CLOSE
(株)LIBERTE JAPON
吉祥寺で採取された蜂蜜を使用
リベルテ5周年記念の焼き菓子。吉祥寺周辺で採取された「さとまち吉祥蜂蜜」をフランスの伝統焼菓子マドレーヌに使用。しっとり食感の秘密は、はちみつをシロップにして、仕上げに吹きかけているから。
レモンをほのかに感じ、後味爽やかです。バターのコクがありながらも口当たりは軽く、みなさまでお楽しみいただけます。
・吉祥寺のご紹介、名刺代わりになりそうな逸品だと思います。
・地域のはちみつを使った商品で、武蔵野の都会の部分と畑の部分が共存していてよいと思った。
・武蔵野市内ではちみつを作っているのをしらなかった!はちみつをとるところからストーリーを紹介したら楽しそう!
吉祥寺
おかしのいえとパン屋のぱんさん
吉祥寺スワンクッキー
CLOSE
おかしのいえとパン屋のぱんさん
井の頭公園のスワンボートがモチーフ
井の頭公園のスワンボートのイラストを型抜いて焼きました。吉祥寺名物になるようなお菓子を作りたくてできたこのクッキー。
きび砂糖で作る自家製の練乳、北海道産バターと小麦粉、少しのお塩だけを使用。ミルキーな味わいとサクッとした食感。
吉祥寺の街のように、老若男女どんな方にも楽しんでいただけるクッキーです。
・井の頭公園で子供と遊んだ思い出も味わえますね。吉祥寺のエピソード込みで贈れる品だと思います。井の頭のイメージにぴったりです。 ・井の頭公園のスワンボートが目印でザ・おみやげ感が良い! ・スワンが吉祥寺ならではで、こだわりを感じます。味も素朴で美味しい。
吉祥寺
おかしのいえとパン屋のぱんさん
武蔵野あんぱん
CLOSE
おかしのいえとパン屋のぱんさん
武蔵野昭和30年、創業東京都武蔵野市吉祥寺の老舗製餡所、平澤製餡さんのこしあんを使ったあんぱんです。(工場の老朽化の問題を解決するために現在は三鷹市に移動しているそうです)
小豆本来の味を感じられるこしあんは、それをしっかり支えられるようにパンの配合や量にこだわりました。
シンプルで昔ながらの見た目ですが、一口食べればパンの旨味や歯切れの良さ、小豆の程よい甘味と香りに驚くはず。
・材料に武蔵野産のあんを使うなど、地域の特性がありgood ・武蔵野を訪れた方の食べ歩きにもぴったり! ・武蔵野を案内する際、知人や友人にご紹介したいと思いますし、気軽な場面ではおみやげとして使いたいです!
吉祥寺
リードエンジニアリング
ハーモナカ®(ハモナカ)
CLOSE
リードエンジニアリング
吉祥寺・ハーモニカ横丁の名物
“吉祥寺の名物を作ろう”と吉祥寺虎屋さんと共同開発した、可愛いハーモニカ型のモナカ。駅前のハーモニカ横丁をヒントにしました。
開発から10年近く愛される名産となり、様々なメディアにも取り上げられています。
軽やかなモナカに控えめで上品な甘さの白餡がぴったり。餡に加えたレモン汁と紅茶の味わいも広がります。
「ネーミングも吉祥寺らしさを感じられ、味がさっぱりして老若男女問わず食べられる。パッケージもコンパクトにまとめられていて手みやげにも最適」「武蔵野・吉祥寺・ハーモニカが連想できる計算されている商品」
吉祥寺
レモンドロップ(株式会社麦)
レーズンサンド
CLOSE
レモンドロップ(株式会社麦)
ラムレーズンをたっぷりサンドした大人の味わい
1980年創業のケーキハウス「レモンドロップ」で35年間愛され続けている看板商品。
手焼きした香ばしいサブレに、フレッシュバター100%のクリームとラム酒に漬けたレーズンをたっぷりとサンドした大人の味わい。一枚ずつ、パティシエが丁寧に手作業でサンドしたサクサクの生地と濃厚なバタークリームのバランスが人気の秘密です。
「長い間吉祥寺で営業しているので、武蔵野市民なら誰でも知っているお店。子どもからお年寄りまで親しまれている定番の味」「実際に手みやげで渡したら喜ばれた」「お店と商品に歴史がある」
吉祥寺
ユニクロ吉祥寺店
キンシオUTme!
CLOSE
ユニクロ吉祥寺店
オリジナルTシャツが最短10分で!
7階UTme!コーナーでは、地元を拠点に活躍するイラストレーター、キン・シオタニさんの文字イラストのオリジナルTシャツが作れます。(最短10分)
全国でも吉祥寺店ご来店でしか作れない、世界で1枚のTシャツ。選べるスタンプは36種類。半袖・ キッズサイズまたスウェットシャツの他にトートバックも人気です。
「ユニクロという会社が地域密着して取り組んでいるのは、他にはない珍しい事例」「Tシャツも当日デザインして印刷して引き取れるのもうれしい」
吉祥寺
塚田水産
吉祥寺揚げ
CLOSE
塚田水産
食べ歩きにぴったりな名物
行列ができる、さつま揚げ専門店「塚田水産」。職人の伝統の技で作り上げるさつま揚げは、保存料など不使用なので、安心してお召し上がりいただけます。
チーズ、ホタテ、エビ、イカとなどの具材が贅沢に練り込まれた定番のほかに、季節限定商品も登場します。レンジでチンしてからトースターで温めるのがおすすめ。
「吉祥寺の老舗の店として、おみやげになる」「2014年度のむさしのプレミアム市民審査会では、市民評価1位になった地元から愛される味」「さつま揚げをフライにしているのは珍しく、味の種類もオリジナリティを感じる」
吉祥寺
塚田水産
さつま揚げ詰め合わせ
CLOSE
塚田水産
ふんわりジューシーな手作りさつま揚げのセット
昭和20年創業。創業当時と変わらない手作りさつま揚げのバラエティー豊かな詰め合わせ。保存料は使用していません。
さっと炙っても、そのまま食べてもおいしい。おみやげやご挨拶、ご家族で楽しむときにもおすすめです。
「おいしさ、武蔵野らしさともに言うことなし!」「本格派。一年中販売していて練り物ならココ!というくらいイメージが強い」
吉祥寺
手染め手ぬぐい屋ともぞう本舗
手染め手ぬぐい 「象」「スワンボート」
CLOSE
手染め手ぬぐい屋ともぞう本舗
デザインから仕上げまでを1人で手作り
「ゾウのはな子」「井の頭池の眉毛のスワンボート」など、吉祥寺のシンボルをかわいらしくデザイン。間違い探しのように1つだけ違う柄の持っていて楽しくなる手ぬぐいを、デザインから仕上げまで一人で手作りしています。
土・日・祝は、中道通り路地裏でも販売(12:00〜17:00)。雨が降ったらお休みです。
「ゾウのはな子や、スワンボートのデザインが”吉祥寺らしさ”をうまく表現している」「和テイストが外国人のおみやげにできそう」「手ぬぐいというジャンルでの、表現の可能性を広げている」
吉祥寺
紅梅堂
コーヒー大福
CLOSE
紅梅堂
和菓子の名店の人気No.1
和菓子の名店の人気No.1。コーヒーを加えた餅皮にコーヒー入り白餡、生クリームの3層仕立てになっています。洋菓子と和菓子のハーモニーで幅広い方に人気です。
程よい甘さと芳ばしい香りは、多くのファンを引きつけています。お茶はもちろん、コーヒーや紅茶にもよく合います。
「やわらかい餅に包まれていて口に入れたときにとろける食感が良い」「コーヒーの餡のクリームの口どけが良い。香りと苦味と甘さの調和が素晴らしい一品」「20年のロングセラー。自然解凍で冷たい状態で食べてもおいしい」
吉祥寺
紅梅堂
カフェ生どら
CLOSE
紅梅堂
ふんわり食感のコーヒーどら焼き
コーヒー風味のどら焼き生地に、コーヒーを練り込んだ餡とたっぷりの生クリームをはさみました。
和菓子と洋菓子が融合した味わいと、ふんわりとした食感が堪能できる商品です。
「老舗らしく安定した美味しさの新商品。冷凍売りというのもおみやげには良い」「生クリームとコーヒー風味の餡の組み合わせが新しい」
吉祥寺
紅梅堂
すいーとぽてと
CLOSE
紅梅堂
和菓子屋さんのすいーとぽてと
さつまいもに生クリーム、砂糖、たまご、バターなどを混ぜて焼き上げたお菓子です。
電子レンジやトースターで少し温めると、ほくほくして一層おいしくなります。
「素朴で、しっかりお芋の甘みを感じる」「しっとりしていて上品な甘さがちょうどよい」
吉祥寺
紅梅堂
かりんとう饅頭
CLOSE
紅梅堂
米油で揚げた風味豊かなかりんとう饅頭
餡と生地に沖縄産の黒糖を使用した風味豊かなかりんとう饅頭。ビタミンEが多く含まれている国産「米油」で揚げています。
オーブントースターで軽く温めると、揚げたてのかりかり感を楽しめます。
「食べた瞬間にカリッとした歯ごたえがあって黒糖の甘みもすごくおいしい。一つと言わず何個でも食べたくなるような美味しさです」
吉祥寺
東急百貨店 吉祥寺店
井の頭煎餅
CLOSE
東急百貨店 吉祥寺店
吉祥寺伝説の味が、地元の人々の手で復活
井桁の形が特徴的なお煎餅。
吉祥寺がまだ村だった頃、半世紀にわたり、地元の小美濃煎餅店で販売されていた伝説の味が、地元の人々のアイデアで復活しました。吉祥寺土産として幅広い層のお客様に愛されている商品です。
香ばしい手焼きの醤油味が、お米の甘味を引き立てています。
「正統派なお煎餅・味だけじゃなくビジュアルがおみやげとして個性がある」「復刻すると聞いて泣いて喜んだという人もいるほど愛されている商品。ストーリーがあり、人に贈ったときに会話のきっかけになる」
吉祥寺
東急百貨店 吉祥寺店
吉祥吉日 きんつば
CLOSE
東急百貨店 吉祥寺店
和三盆・栗を加えた濃厚きんつば
丹波産の大納言小豆と和三盆糖を練り込み、刻み栗を加えたあんを使用。厳選された素材をぜいたくに使った、濃厚でこくのある味わいのきんつばです。
「吉」を呼ぶ縁起の良い商品で、同店のみの限定販売。
「吉祥寺の縁起のいい感じが出ていてとてもよい」「ネーミングとパッケージがいい」「栗が入っているあんがとてもおいしい」「吉祥寺のおみやげにぴったりな商品」
吉祥寺
東急百貨店 吉祥寺店
吉祥吉日 どら焼き
CLOSE
東急百貨店 吉祥寺店
「吉」を呼ぶ縁起の良いどら焼き
「吉」を呼ぶ縁起の良いどら焼き。
あんには丹波産の大納言小豆と氷砂糖を使用。生地には三鷹産地鶏「イザブラ」の卵と、群馬産の無漂白小麦粉「白金鶴」を使い、丁寧に焼き上げています。
同店のみの限定販売。
「縁起の良いネーミングと袋がいい」「あんこが優しい味で食べやすい」「しっとりとした皮がいい」「食べ応えがある」
吉祥寺
ケーニッヒ
武蔵境とんがらし チョリソーチーズフランク
CLOSE
ケーニッヒ
境のとんがらしとチーズを贅沢に使用
厳選した国産豚肉にチーズをたっぷりとブレンドした、贅沢感あふれるソーセージ。
武蔵境とんがらしのキレのある辛さと風味の豊かさが絶妙。武蔵野産の唐辛子は香り・味・辛さが特徴的で、出会ったとたんにソーセージにしたいと思いました。
ホットドックにも、ビールに合わせるのもおすすめ。
「唐辛子づくりに力を入れている武蔵野市らしさを感じる商品」「食感がプリッとしていて弾力がある。唐辛子の辛みとチーズのコクが合う」「お酒好きな人や辛いもの好きな人のおみやげに選びたい」
吉祥寺
ケーニッヒ
粗挽きレバーパテ(レバーヴルスト)
CLOSE
ケーニッヒ
岩塩とスパイスでじっくり漬け込みました
厳選した国産豚肉をドイツ産岩塩とスパイスでじっくりと漬け込んだレバーペーストです。
「レバーのクセがなく食べやすい」「長く地元で親しまれた味。値段も手ごろ」
吉祥寺
ケーニッヒ
吉祥寺 Hop Sausage
CLOSE
ケーニッヒ
吉祥寺市内で収穫されたホップを、粗挽きソーセージにバランスよくちりばめている。香り高いホップのほのかな苦味がアクセント。さっと茹でたり、こんがり焼けば、同じホップ由来のビールのお供にぴったり。
「吉祥寺産ホップを使用しており地域色が出ている」「かすかな苦みと柔らかいお肉。くせがなくとても食べやすい」
吉祥寺
ぺろきち商店(クラウドボックス)
吉祥寺かるた
CLOSE
ぺろきち商店(クラウドボックス)
吉祥寺あるあるを盛り込んだご当地かるた
《いせやのお兄さん息できてるの?》《中央快速とまってよ~》
こんな「吉祥寺あるある」や「吉祥寺の魅力」を吉祥寺を愛する皆さんからSNS を通じて集めて、偏愛たっぷりのご当地かるたをつくりました!街の変化に合わせてアップデートする、進化するご当地かるたです。ただいま第3 版(ver.1.2)発売中!
「地元の方にも地元以外の方向けにも良い」「吉祥寺の魅力がたくさん載っているかるたで武蔵野市のおみやげにとても良い」「アップデートもしており、地元らしさがある」
吉祥寺
株式会社文伸
井の頭公園100年写真集 ハンディー版
CLOSE
株式会社文伸
井の頭恩賜公園の歩みをまとめた写真集
1917年に日本で最初の郊外公園として開園した、都立井の頭恩賜公園。その歩みを、貴重な公的資料や個人所蔵の資料を収集してまとめた写真集。
井の頭池の浄化活動の成果や新たな課題等、自然環境の変化も伝えています。
「吉祥寺100年の歴史を伝える、すてきな一冊」「膨大な資料が載っており、吉祥寺への愛を感じた」「これを片手に井の頭公園を散歩するともっと面白そう」
吉祥寺
発酵バター専門店 HANERU(ハネル)吉祥寺本店
発酵バターカステラ
CLOSE
発酵バター専門店 HANERU(ハネル)吉祥寺本店
北海道産発酵バターの香りが格別
北海道産発酵バターを贅沢に使用した、バターカステラ。
見た目はベビーカステラですが、発酵バターの香りとしっとり感が格別の究極のバタースイーツ。老若男女を問わず支持されているのも納得。翌日にトースターで軽く温めても美味しくいただけます。
「オープンしたときから行列ができていて人気店なのでとても良いと思う」「最初にほろ苦さ、次にバターの風味、最後に程よい甘さもありおいしい」
吉祥寺
雨の木なコーヒー
スペシャルティコーヒー豆 パンにあう
CLOSE
雨の木なコーヒー
小麦の甘さを引き立てるブレンドを追求
全流通量の8%ほどしかない貴重なコーヒー豆をこだわって自家焙煎する、吉祥寺のスペシャルティコーヒー豆専門店。
小麦の甘さを引き立てるブレンドを追求。パンと合わせるとより楽しめます。
※生豆の生産地の気候・情勢により、価格が変動することがあります。
「パックを開けた瞬間の香りがすごかった。まさに専門店の商品と思いました」「あっさりしていたが、飲んだ後にコーヒーの良いんがあり、楽しめた」
吉祥寺
コアルーバッグ&吉祥寺
ラクで便利な5WAY コアルーリブレックス
CLOSE
コアルーバッグ&吉祥寺
1本のベルトで5WAYに掛け方を変えられるコアルーバッグの新定番。ユニセックスデザインでシンプル。ポケットも使いやすく、老若男女に幅広く人気でプレゼントにもおすすめ。
「軽くてしかも5WAYなので万能に使用できるのが良い」「使いやすいデザインとサイズでデイリーユースしそうです。」
吉祥寺
コアルーバッグ&吉祥寺
ラクで便利な5WAY コアルーニューマルシェ
CLOSE
コアルーバッグ&吉祥寺
1本のベルトで5WAYに掛け方を変えられる、コアルーバッグの定番で、中道通りの本店でも人気ナンバーワン。柔らかい素材でポケットが使いやすく、色も4色。ママバッグとしても人気。
「デザインがシンプルで良い。軽さ使用感全てが良い。」「ママのライフスタイルに合ったバッグで良い。」
吉祥寺
吉祥寺虎屋
吉虎どら焼
CLOSE
吉祥寺虎屋
隠し味に醤油を加えた老舗和菓子店のどら焼
1947年創業の老舗の和菓子店。素材を活いかした昔ながらの製法で作っています。
あんこには、能登大納言小豆を使っています。また、どら焼きの皮には隠し味にしょうゆを入れてしっとりと和風味に仕上げています。
「あんの粒が大きく存在感がある」「しっとりふっくら。自然な甘さのあんもくどくなくて食べやすい」「年配の方への手みやげにいい」
吉祥寺
吉祥寺虎屋
吉祥寺くる~ん
CLOSE
吉祥寺虎屋
マーマレードジャムを挟んだ和洋折衷の焼き菓子
白あんと黄身あん・卵・バター・コンデンスミルクを使用した、和洋折衷の焼き菓子。生地をうず巻き状に絞り出して焼き上げ、マーマレードジャムをはさみました。ネーミングにもこだわり、紅茶にもコーヒーにも合うようにつくっています。
「マーマレードの甘酸ずっぱさがマッチしていておいしい」「おしゃれな感じ!」「しっとりとした食感が良い」
吉祥寺
吉祥寺虎屋
武蔵野夫人
CLOSE
吉祥寺虎屋
黄身あんとくるみ入り 洋風のホイル焼き和菓子
黄身あんとくるみ入り。洋風のホイル焼き和菓子です。 ”武蔵野佳人”と雑木林をイメージして作られました。
しっとりと焼き上げられた食感も魅力の武蔵野銘菓人気商品です。
「ほろほろと口どける生地とくるみの食感のバランスが絶妙」「パッケージが上品で開けるのが楽しみ」
吉祥寺
HIRO TOKYO
チェッターヒン (ミャンマーチキンカレー濃厚辛口)
CLOSE
HIRO TOKYO
ミャンマー料理研究家が作った濃厚辛口カレー
吉祥寺生まれ吉祥寺育ちのミャンマー料理研究家・保芦ヒロスケさんが3年の月日をかけて完成させた本格ミャンマー式チキンカレー。
ピーナッツオイルやスパイスをふんだんに使って、辛口に仕上げました。保存料、化学調味料不使用です。
「ピーナッツ油を使ったミャンマー料理というのが珍しく、スパイスの香りも良い。骨付き肉が2つも入っているのもびっくりです」
吉祥寺
吉祥寺蜂蜜ミードプロジェクト
「花織(かおり)」「美禄の森」 ~蜂蜜から作ったお酒~
CLOSE
吉祥寺蜂蜜ミードプロジェクト
クレオパトラも愛した、蜂蜜からつくられたお酒
蜂蜜酒(ミード)とは蜂蜜からつくられたお酒のこと。クレオパトラも愛飲したと言われる、人類最古の美人のお酒。
日本蜜蜂も住む武蔵野のイメージに合致した自然の惠みに包まれている商品です。
「ハチミツのお酒ということで、ほんのりかおる香りも良く美味しかったです。」 「日本蜜蜂も住む井の頭公園でのプロジェクトであり、おしゃれな街吉祥寺に似合うお酒だと思います」
吉祥寺
リップデコジャパンインク
むさしの樹木フィギュア
ミニBONSAI
CLOSE
リップデコジャパンインク
植木職人が丁寧に仕立てました
樹姿、枝ぶりなど樹木の細部にこだわり、植木職人が丁寧に仕立てた大人の子ども心をくすぐる手作り作品です。
小さく、水やりをしなくてもOK。日本みやげとして外国人旅行客も持ち帰れるサイズです。
「すごく繊細な作りで職人さんの技術が感じられる商品」「外国人ウケしそう。水をやらなくても良く手入れがラク」
吉祥寺
リップデコジャパンインク
いちごのイヤホンジャック
CLOSE
リップデコジャパンインク
ハンドメイドのカラフルなイヤホンジャック
吉祥寺唯一のデコレーションスクールで生まれた、ハンドメイドのカラフルなイヤホンジャック。
ストラップをつけられないスマートフォンでも付けられ、人気のパステルカラーがおしゃれです。
「カラフルにかわいい。中・高生が好きそう」「雑貨店が多い吉祥寺らしいと思う」
吉祥寺
リップデコジャパンインク
武蔵野だんご耳かき
CLOSE
リップデコジャパンインク
つい食べたくなるおだんごの見た目の耳かき
日本人の大好きなおだんごを耳かきに付けました。井の頭公園をはじめ近くの公園へお花見の時に持っていったら、間違えて食べてしまうかも。
だんごと和菓子の練り切りの、色々なバリエーションがあります。
「かわいいだけじゃなくて、実用性があって面白い」「海外の人に注目されそう」
吉祥寺
大阪屋酒店
井乃頭 純米吟醸
CLOSE
大阪屋酒店
口当たり軽快、米の旨味を楽しめる日本酒
口当たり軽快、米の旨味をお楽しみ頂ける綺麗な食中酒。中央アルプスと南アルプスの伏流水を使用して醸された信州伊那谷の日本酒です。製造量が少なく、特約店も都内数店のみのため貴重。
醸造元の春日酒造は、大正4年創業。現在は、東京農業大学醸造学科を卒業した蔵元兄弟ふたりのみで全ての酒を丁寧に造っています。
「飲みやすく風味も良いため、魚料理に合わせたい」「ネーミングがいい」
吉祥寺
笹隈造園
井の鉢
CLOSE
笹隈造園
井の頭の「井」がモチーフの鉢
老舗の植木屋「笹隈造園」が、井の頭の「井」をモチーフに作った鉢。
センターの竹はサラシ竹、井桁に組んだ竹は真竹を使用しています。
「井の形になっているのがいい」「最近流行りの多肉植物を使ってアレンジしているのがかわいい」
吉祥寺
ココロ化粧品
華美Hana-bi・あんず美人石鹸
CLOSE
ココロ化粧品
昔ながらの枠練り製法でひとつずつ手作り
ココロ化粧品の石鹸は昔ながらの枠練り製法で、ひとつずつ熟練の石鹸職人がこころを込めて作り上げています。
杏オイル配合の石鹸は、一般的な石鹸の約20倍の保湿力を実現。酸化防止剤を使用せず、肌の弱い方やお子様でも安心してお使いいただけます。
「身体にやさしい成分で、使い心地がよさそう」 「おみやげにもらったら、うれしい」
吉祥寺
みんみん
生餃子・焼き餃子
CLOSE
みんみん
モチモチの皮と野菜たっぷりの具が大人気
創業50年の中華店が店頭販売する名物餃子。
手作りのモチモチした皮と野菜たっぷりでヘルシーな具が人気の秘密。生餃子には焼き方のレシピが付いているので、お店そのままの味をアツアツで食べられます。
「ボリュームたっぷり。たれがなくてもそのままでおいしい」「昔からぶれない味。おみやげにもGOOD」
吉祥寺
吉祥寺MATSUHIRO
金箔入り吉祥寺辣油
CLOSE
吉祥寺MATSUHIRO
20種類の香辛料と調味料をブレンド
1981年から中国料理に携わり、中華一筋のシェフが腕を振るう、吉祥寺MATSUHIRO。
「境のとんがらし」など20種類の香辛料と調味料をブレンドした辣油は芳醇なコクと旨味、キレのある辛さがクセになります。キレ、コク、旨味…名店の秘伝を凝縮させました。
豊潤な香りが特徴の辣油で、味噌汁など日本料理にも合います。
「武蔵境産の唐辛子を使用し、不作の年は製造を中止したことがある点がこだわりを感じる」「あっさりしたものや、蕎麦など和食によく合う」「香味が強く、辣油自体に味がありおいしい。人にすすめたくなる」
吉祥寺
武蔵野市観光機構
武蔵野地粉うどん(乾麺)
CLOSE
武蔵野市観光機構
武蔵野市産の小麦を使用
1981年から中国料理に携わり、中華一筋のシェフが腕を振るう、吉祥寺MATSUHIRO。
「境のとんがらし」など20種類の香辛料と調味料をブレンドした辣油は芳醇なコクと旨味、キレのある辛さがクセになります。
キレ、コク、旨味…名店の秘伝を凝縮させました。
豊潤な香りが特徴の辣油で、味噌汁など日本料理にも合います。
「地元産の小麦を使用しているところや、学校給食で提供されるなど地産地消の取り組みを感じる商品」「しっかりとコシがあり、素朴な小麦の味わいでおいしい。家庭で食べられる本格的なうどん」「地元感が強くおみやげにぴったり」
吉祥寺
シゲ・ハセガワ・デザイン
snapband(スナップバンド) 進化系おりがみ
CLOSE
シゲ・ハセガワ・デザイン
楽しく遊べる子ども用知育玩具
子ども用のスナップボタンをパチパチと留めていくと誰でも簡単にはさみやティアラ、ロケットなどの立体造形が作れます。楽しく遊びながら空間認識能力を養え、指先を鍛える知育玩具です。
パッケージがバッグ型なのでおみやげにピッタリ。
「素材も良く、リーズナブルで展開も広く、多様性にすぐれている」「おもしろい。知育にもなりそう。持ち運びもでき、片づけ場所を選ばないのも良い」